〜こんな症状は便秘です〜

・4日以上便通がない
・毎日排便があっても便が出にくい
・便がカチカチに硬い、ウサギの糞のようにコロコロしている
・残便感がある
2〜3日に1度でも程よい硬さの便が

スッキリ出ていれば便秘ではありません
〜なぜ多い透析患者の便秘〜
・飲水制限
・食物繊維の不足
・腸内細菌の乱れ
・薬剤の副作用
・糖尿病

食事量の低下、運動不足なども原因になります
食事や飲水制限のある患者にとって便秘を治すのは至難のわざですが日常生活の一工夫で改善したり、下剤の量を減らすことができます
〜便秘を治すポイント〜

・食生活を改善しよう
少しでも食物繊維が多くカリウムが少ないものを選ぶ
・トイレを我慢しない
我慢を繰り返すと次第に便意を感じにくくなります
・朝食後にトイレへ
決まった時間特に朝食後は、胃腸が強く動き排便が起こりやすい
・起床時に少量の冷たい飲み物を

特に牛乳は下剤効果が期待できます(乳製品はリンも高いので1日の摂取量を考慮して)
・自分の排便ペースを知ろう
便意が起こりやすい時間を把握し、ゆっくりトイレに座る習慣(力みすぎると痔の原因となるので注意)
・適度な運動とマッサージで腸に刺激を!

腹筋が弱いと便を押し出す力が低下します

食生活の改善
1、食物繊維を多くとる
2、食事量の低下を防ぐ
3、規則正しい時間に食事を摂る
4、油脂を摂る(適度な油脂は便の滑りをよくします)
5、適度の香辛料や酸味類、アルコール、炭酸飲料を摂る
それでも改善しない時は下剤の処方や変更などスタッフへご相談ください
おなかのマッサージも効果的です。